WeWork Japan

公開日:2019.04.26 | 更新日:2021.12.24

WeWork 入居後、売上が600%アップ!Bizvalが語る2つの成功ポイント

メンバーインタビューコミュニティ形成

今回お話を伺ったのは、企業価値診断を行えるオンラインサービスを提供する注目のスタートアップ「Bizval」のディレクター兼取締役、清水 竜太さんです。

WeWork には2019年3月に入居し、その後売上がなんと600%アップ。なぜ WeWork に入居した後に売上が上がったのか、そのヒミツに迫りたいと思います。

望んでいたのは、コミュニティがあるコラボレーティブな環境

———まずはWeWork に入居したきっかけを教えてください

当時、代表の中田とほかのシェアオフィスも見学していたのですが、担当者の説明の仕方が機械的でいかにも不動産屋といった感じでした。しかし、WeWork 丸の内北口 のオープン時に見学したところ、担当者の熱量に驚きました。WeWork が掲げるビジョンやコミュニティの大切さをとても熱く語っていただき、私たちはとにかく圧倒されましたね。

ただスペースを貸すのではなく、人と人を繋げることに全力を尽くしている、このパッションに心を奪われ入居をその場で決めました。

———入居されてから働き方に何か変化はありましたか?

私は昨年の5月にBizvalに入社したのですが、以前は大手の日本企業で働いていました。WeWork に入居して驚いたのが、一般的なオフィス環境にはない多様性があるオープンな雰囲気です。WeWork では一流の大手企業、スタートアップ、フリーランサー、投資家などの会社規模、業種や業界、とにかくいろんな人たちに出会うことができます。この環境は非常に新しく刺激的なものでした。

売上UPに繋がった理由①:信頼の獲得

———WeWork に入居してから1年が経過しましたが、その後どのような変化が起きていますか?

WeWork に入居してから露出する機会が大きく増えました。そのおかげで、広告宣伝などのコストをかけずとも徐々に問い合わせが増えていき、売上が600%増えました。

———売上が一気に上がったことについて、WeWork ブランドは御社のビジネスにどう作用していると思いますか?

大きく分けて2つのファクターがあると思っています。

まず1つは信頼の獲得です。WeWork に入居しているだけで、会社自体の価値が高まったような気がします。ソフトバンクが出資している注目のワークスペース、さまざまな大手企業も入居している、ほかのコワーキングスペースよりも家賃が少し高い、これらの事実を合わせると、スタートアップでありながらもオフィスに投資ができる会社=評価してもらえる会社として見てもらえるのです。

私たちのビジネスは企業価値の測定サービスなので、お客様に安心、信頼してもらえるというのはとても大事なことなのです。この「信頼を得る」ということが成果に繋がっているのかもしれません。

———確かに信頼の獲得は非常に大切ですね。ちなみに御社のブランディングにはどのような影響が出ているのでしょうか?

WeWork でイベントを開催させていただくことがあるのですが、開催後参加者の方々から連絡があったり、私自身声をかけさせていただくことがありますね。

また、もともと付き合いのある企業の担当者から「WeWork をのぞいてみたい」と言っていただいたり、「実は部屋を借りたいと思っていたんです!」と話す方も少なくありません。そういった意味では、WeWork に入っていることで私たちを見つけてもらいやすいのかもしれません。

bizval-2

売上UPに繋がった理由②:自然に発生する新たな出会い

———御社のビジネスが成功しているもう一つの理由はなんだと思いますか?

さまざまな人たちと出会えるコミュニティの存在だと思います。WeWork のメンバーさんが顧客になるケースはまだないのですが、お互いにビジネスパートナーを紹介することが良くあり、良い相乗効果が起きています。

———ほかのメンバーさんとの出会いはどのように始まるのでしょうか?

そうですね、わかりやすい例でお話しすると、イベントを開催したときに参加者へ連絡することで、そこから新しい出会いが生まれます。

また、私は常にどんな企業が入居しているかを知りたいので、WeWork のアプリ上でイベントの開催状況やフィードをチェックしています。気になる企業がいたらアプリを介してメッセージを送ったり、もしも同じ WeWork 丸の内 のメンバーさんだったら直接ドアをノックして自己紹介することもありますよ!

———WeWork のイベントはどのように活用されていますか?

昨年、全拠点のメンバーが集まったバーベキューに参加したのですが、とても面白い取り組みだと思いました。

毎日のように各拠点でイベントが行われているのは知っているのですが、全部を回りきるのは中々難しいので、このような横の繋がりを強めることができる場があるのは非常に有難いです。やはり、自分がコミュニティの中に入り、さらにその輪を広げられるのは大きな魅力ですね。

今後の展望

———今後WeWork ではどんなことを実施されたいですか?

今後は、弊社の自社サービスであるCFOコンシェルジュサービスの利用企業に登壇してもらうイベントを定期的に開催したいです。WeWork をうまく活用できるかは私達次第なのだと思います。なので、WeWork のコミュニティを最大限に活用することで、外部に向けても積極的に発信していきたいですね。

*本記事は2019年4月に実施したインタビューを元に作成しています

>> 丸の内・日本橋エリアの拠点一覧はこちら
>> WeWork 丸の内北口についての情報はこちら