WeWork Japan

WeWork 外のスペース
公開日:2020.10.09 | 更新日:2022.02.09

在宅勤務中に気分をリフレッシュする20の方法

ナレッジ働き方改善

新型コロナウイルスの感染拡大とともに、慣れたオフィスでの勤務が在宅勤務へと変わったという人は多いでしょう。最初は新鮮な気持ちで取り組めていた在宅勤務も、長引くにつれ、だんだんと仕事に精を出すのが難しくなってきてしまいます。そこで今回は、在宅勤務中に気分をリフレッシュする20の方法をご紹介します。

在宅勤務の現状

新型コロナウイルスの流行により、在宅勤務をはじめとする「テレワーク」を導入する企業が増えました。株式会社エス・ピー・ネットワークが、2020年4月に在宅勤務を導入している企業に勤務する従業員に対して行ったアンケートによると、在宅勤務を導入している企業の34.2%は、在宅勤務の制度が整っていないまま、急遽在宅勤務を実施し始めたことが明らかになっています。

つまり、コロナ禍の在宅勤務は、着々と準備が進められた結果ではなく、制度を整える時間もないままに始まったということが分かります。実際に在宅勤務に従事する従業員も、自宅で働く環境を整える準備をする間もなく、在宅勤務へと移行した人も多いことでしょう。

在宅勤務 イメージ
Freepik

在宅勤務における悩み、課題

そんな在宅勤務では、オフィスでの勤務とは異なる新たな悩みや課題が浮上しています。中でも代表的なものを3つ見ていきましょう。

① オンオフの切り替え

生活スペースと勤務スペースが共存している在宅勤務では、オンとオフの切り替えが困難になりがちです。「勤務開始時間になってもやる気が入らない」「退勤時間を過ぎても、ダラダラと仕事を続けてしまう」といった悩みを抱えている人は多いでしょう。

② コミュニケーション不足

在宅勤務では、いつもオフィスで同僚や上司と直接会話していたやりとりが、テキストやビデオ通話でのやり取りへと変わります。対面で話す機会が減り、ひとりで黙々とパソコンに向かう時間が増えるので、コミュニケーション不足を感じやすくなります。

③ 運動不足

テレワークでは、出勤が必要ないだけでなく、会議や出張などをはじめとするすべての勤務を、オンラインで済ませることができます。普段より、圧倒的に運動量が少なくなる上に、座って仕事をする時間が多くなるので、運動不足が懸念されます。

在宅勤務 イメージ
Freepik

おすすめのリフレッシュ方法20

在宅勤務では、自らが意識的に、気分転換を行うことが大切です。効率よく仕事をこなすためには、作業の合間にしっかりと休憩を取り、心身共にリラックスする必要があります。在宅勤務中にできる、20のリフレッシュ方法を見ていきましょう。

1. 散歩

在宅勤務だからといって、一歩も外に出ないのは体の健康にはもちろん、心の健康にもよくありません。就業前後やお昼の休憩時間などには、意識的に、外へ散歩に出かけましょう。日光を浴びて、外の新鮮な空気を吸えば、体も頭もスッキリして、自然とリフレッシュできるでしょう。

2. ストレッチ

在宅勤務では、1日をデスクで座ったまま過ごすことが珍しくありません。長時間の座りっぱなしは、肩こりや腰痛など、あらゆる体の不調の原因になりかねません。体の不調を解消し、心身共にリフレッシュするためにも、こまめに体をほぐすストレッチを取り入れるよう心がけましょう。

3. 筋トレ

ストレッチと同様に、座り過ぎによる疲労をリフレッシュさせるには、軽く体を動かすのが効果的です。朝起きて仕事を始める前や、休憩時間など、自分が好きなタイミングで、筋トレを取り入れてみましょう。

4. 人と話す

コミュニケーション不足に陥りやすい在宅勤務では、人と話すだけでリフレッシュできることもあります。同じように在宅勤務をしている同僚と、時間を決めて電話をするなど、毎日のルーティン業務にメリハリを付けることが大切です。

5. 好きな音楽を聴く

「無音の方が集中できる!」という人でも、作業の効率が落ちてきたら、好きな音楽を聴いて、気分を変えてみましょう。BGMがあった方が集中できるという人は、歌詞のないカフェミュージックがおすすめです。

リフレッシュ イメージ
Freepik

6. アロマ

頭がスッキリしなかったり、気分がモヤモヤしてきたら、お気に入りのアロマの香りに癒やされてみましょう。時間帯や気分によって、好きな香りを選ぶ楽しさがあるアロマ。仕事を始めるタイミングでは●●、仕事が終わったら●●、というように、香りで仕事のオンオフを切り替えるのもおすすめです。

7. 好きなコーヒーやお茶を淹れる

コーヒーやお茶など、お気に入りのドリンクを淹れることで、リフレッシュ効果が期待できます。「キッチンへ行く」という理由ができて、立ち上がって体を動かすきっかけにもなるので、集中力が途切れてきたら、一度立ち上がって、好きな飲み物を淹れてみてください。

8. おいしいおやつを食べる

仕事が一段落付いたら、自分へのご褒美として、おいしいおやつを楽しむのもいいでしょう。疲れたときは体が糖分を欲してしまうものです。ただし、食べ過ぎには注意しましょう。

9. 仮眠

午前中に比べて、生産性が落ちてしまいがちな午後には、短めの仮眠をとるのがおすすめです。眠気や疲れを感じたときは、無理をせず、10分や15分など、時間を決めて仮眠をとると、頭がスッキリします。

10. 家事(部屋の片付け、料理など)

仕事の合間に家事をはさむのは、一見逆効果のように思えますが、意外といい気分転換になります。お昼休憩の時間を使って、床を掃除したり、洗濯をしたりするだけで、気分が変わるのです。仕事が終わった後にやろうと思っていた家事を、早めに終わらせることもでき、一石二鳥です。

お役立ち資料一覧

現地 / Web内覧申込


リフレッシュ イメージ
Freepik

11. 瞑想

自宅が勤務場所になったことで、何かと仕事のことばかり考えてしまっていませんか? そんな人は、瞑想をして、意識的に「何も考えない時間」を作ることが大切です。目をつむり、深呼吸をして、ただただ心をリラックスさせることだけに集中してみましょう。

12. 机の上を片付ける

集中力が切れてきたと感じたら、机の上を片付けてみましょう。業務の間に「片付け」という違う作業をはさむことで、気分転換になるのはもちろん、机の上に最低限のものだけを置くと、視覚的にも頭をスッキリさせることができます。

13. 服を着替える

「どうせ誰にも合わないし…」とパジャマや部屋着のまま仕事をしていませんか? 例え出勤する必要がなくても、きちんとした服に着替えることをおすすめします。洋服を着替えるという行動自体が、仕事のオンオフの切り替えにもなります。モチベーションを高めるために、お気に入りの服を着て仕事をするのもいいでしょう。

14. メイク・髪をセットする

服を着替えるのと同様に、在宅勤務であっても、身だしなみを整えることで、気分を高めることができます。人と顔を合わせる必要のない在宅だからこそ、自分らしいスタイルを楽しんでみるのもいいかもしれません。

15. 読書をする

仕事のことで頭がいっぱいで、疲れを感じたら、頭をリフレッシュさせるために、読書をしてみるのもいいでしょう。静かな空間で読書をすることで、心を落ち着かせ、気分をリセットすることができるでしょう。

リフレッシュ イメージ
Freepik

16. SNS断ちをする

勤務中に、気がついたらSNSをチェックしていた、なんてことは、誰しも一度はあるはずです。勤務時間はSNSの通知機能をオフにしておくなど、意識的にSNS断ちをすることで、時間と心にゆとりが生まれます。

17. お風呂に入る

日中にお風呂に入れるのは、在宅勤務の特権ともいえます。休憩時間や勤務前に、湯船につかってリラックスしてみましょう。

18. ホットタオルで目を温める

長時間のデスクワークでは、目元に疲れを感じる人も多いでしょう。そんなときは、水に濡らして電子レンジで温めたタオルで、目元を温めてほぐしてあげましょう。目が休まると、自然に体もリフレッシュできるはずです。

19. 深呼吸をする

「企画書の作成に煮詰まってしまった」「仕事がはかどらない」と感じたら、一度デスクを離れ、思いっきり深呼吸をしてみましょう。大きく深呼吸をし、何度か繰り返すことで、心が落ち着き、気分を切り替えることができます。

20. 窓を開けて換気する

窓を開けて新鮮な空気を取り込み、どんよりした空気を追い出すのもおすすめです。窓から日光を取り入れられると、さらにいいでしょう。

リフレッシュ イメージ
Freepik

在宅勤務にメリハリを

在宅勤務が長期化するコロナ禍では、自分にあったリフレッシュ方法を見つけることが欠かせません。今回紹介した20のリフレッシュ方法を参考に、気分が落ちたときにリフレッシュできる方法を用意しておきましょう。

テレワーク導入にはフレキシブルオフィスの活用を

テレワークの導入にあたっては、従業員が安全かつ生産的に働ける環境を整備することが重要です。在宅勤務やモバイルワークといった働き方に加えて、フレキシブルオフィスなどを活用したサテライトオフィスの開設も、ぜひご検討ください。

WeWork(ウィーワーク)は、国内7都市*(東京横浜仙台名古屋大阪神戸福岡)にて、フレキシブルオフィスを運営しています。

WeWork では、最短月単位での契約が可能なため、ビジネスや組織の状況に合わせて、契約を柔軟に変更いただけます。

インターネットや会議室、セミナールーム、電話ブース、ドリンクなど、テレワークを快適に行うために必要な設備も、すべて完備しています。

テレワークの導入・環境整備をご検討をされている方は、ぜひ WeWork にお問い合わせください!

WeWork のプランについては、こちらより詳細をご覧ください。


お役立ち資料一覧

現地 / Web内覧申込


 

・本記事の内容は、公開日時点の情報をもとに作成しています。

WeWork Japan 合同会社
東京都港区南青山 1–24-3
050-1742-2028